Piero Golia: Impressions

October 24 - November 3, 2024 (12 - 7pm)
Closing early at 17:00 on November 3 and closed on Wednesday
Graphpaper Kyoto, Kura
88-1 Daikoku-cho, Nakagyo-ku, Kyoto

DOWNLOAD PRESS RELEASE

2024年10月24日〜11月3日 (12:00〜19:00)
11月3日は17時まで、毎週水曜日は休館
グラフペーパー京都、蔵
京都市中京区大黒町88-1

プレスリリースをダウンロード

Piero Golia
Italian, Living and working in LA
b. 1974

Interview Magazine Article

Piero Golia, born in Naples in 1974, is an Italian-born, Los Angeles-based artist whose conceptual and often unconventional works have significantly influenced the contemporary art scene. Golia’s diverse practice spans a wide range of mediums, including large-scale sculptures, installations, and performance art, frequently challenging the boundaries between reality and abstraction. His work has been featured in major international exhibitions such as the Venice Biennale, Moscow Biennale, and Documenta in Kassel. Golia has also held solo exhibitions at esteemed institutions, including the Nasher Sculpture Center in Texas, Gagosian Gallery in Italy, and Bortolami Gallery in New York. His works are included in the collections of prominent museums such as the Hammer Museum, the Museum of Contemporary Art in Los Angeles, and the Stedelijk Museum in Amsterdam, further establishing his reputation as a key figure in contemporary art.

In 2005, Golia co-founded the Mountain School of Arts in Los Angeles, a unique educational institution that has become an integral part of the city’s cultural landscape. Known for its free and experimental approach to art education, the school reflects Golia's commitment to fostering creative communities and exploring alternative forms of artistic expression. His involvement with the school underscores his broader interest in creating spaces for artistic innovation, discourse, and collaboration, making it a significant contributor to the cultural fabric of Los Angeles.

In 2018, Golia expanded his artistic practice by collaborating with master artisans in Mie, Japan, to create a series of traditional Japanese woodblock prints. These prints were produced under the supervision of Ko Kado in Kyoto and meticulously crafted on washi paper by Yosiki Yamaguchi. This project exemplifies Golia’s commitment to merging contemporary ideas with ancient techniques, reflecting his dedication to exploring diverse artistic methods and cultural practices. The woodblock series not only highlights his ability to adapt and integrate different cultural influences but also demonstrates his ongoing commitment to pushing the boundaries of art across various mediums and traditions, showcasing his versatility and innovative approach to art.

ピエロ・ゴリア
イタリア出身、ロサンゼルス在住
1974年生まれ

インタビューマガジン記事

ピエロ・ゴリアは1974年ナポリ生まれのイタリア出身で、現在はロサンゼルスを拠点に活動するアーティストです。彼のコンセプチュアルかつしばしば独創的な作品は、現代アートシーンにおいて重要な影響を与えてきました。ゴリアの多様な制作活動は、大規模な彫刻やインスタレーション、パフォーマンスアートなど、現実と抽象の境界を頻繁に揺さぶるさまざまなメディアにまたがります。彼の作品は、ヴェネツィア・ビエンナーレ、モスクワ・ビエンナーレ、カッセルのドクメンタなど、国際的に著名な展覧会で取り上げられています。また、テキサスのナッシャー彫刻センター、イタリアのガゴシアン・ギャラリー、ニューヨークのボルトラミ・ギャラリーなど、名だたる施設での個展も開催しています。彼の作品は、ハマー美術館、ロサンゼルス現代美術館、アムステルダムのステデリック美術館など、著名な美術館のコレクションにも収蔵されており、彼の現代アートにおける重要な地位をさらに確立しています。

2005年、ゴリアはロサンゼルスにあるユニークな教育機関「マウンテンスクール・オブ・アーツ」を共同設立しました。この学校は、自由で実験的なアート教育を提供しており、ロサンゼルスの文化的景観の重要な一部となっています。この学校の活動は、ゴリアが創造的なコミュニティの育成や、代替的な芸術表現の探求に対して強い関心を持っていることを反映しています。彼の学校への関与は、芸術的なイノベーション、議論、そして協力の場を作り出すという、より広範な関心を示しており、ロサンゼルスの文化に大きく貢献する存在となっています。

2018年、ゴリアは三重県の熟練職人たちと協力し、伝統的な日本の木版画シリーズを制作することで、その芸術活動をさらに広げました。この版画シリーズは、京都の加藤公の監修のもとで制作され、山口陽志によって和紙に精密に描かれました。このプロジェクトは、ゴリアが現代的なアイデアと古代の技術を融合させることに対する献身を示しており、さまざまな芸術的手法や文化的実践を探求するという彼の姿勢を反映しています。木版画シリーズは、彼が異なる文化的影響を適応し統合する能力を強調し、また、多様なメディアや伝統において芸術の境界を押し広げるという、彼の革新的なアプローチを示しています。

Book an appointment.